2016.12.25 (Sun)
ゆず味噌♪
12月に入って、毎日が慌ただしく過ぎてしまいました。 ブログの更新も随分久しぶりになってしまってすみません・・・・・・ 。゚(゚´Д`゚)゚。
あと1週間で今年も終わりますね。
子どもたちは冬休みを満喫しているでしょうが大人は大変・・・・・大掃除にお正月準備にとまだまだ慌ただしい日は続きそうですね。
用事をしつつ、晩ご飯の準備もできないものかとふと思いついたのが「ふろふき大根!」
私は、大根の下茹でをしている間にお風呂掃除をして、煮込んでいる間にお味噌汁とメインのおかずの準備をします。
ゆず味噌も多めに作っておくと、他のお料理にも使えて便利ですよ!
【材料】
大根 1本
米のとぎ汁 適量(大根の下茹で用。なければ生米 大さじ1)
★ゆず味噌
儀平みそ 白みそ 大さじ5
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1
ゆず果汁 大さじ3~4(お好みで)
ゆずの皮 少々(表面の黄色いところだけをすり下ろす)
【作り方】
①大根は厚めに皮をむき、角を面取りし表面に十字の切りめを入れる。
②鍋に米のとぎ汁を入れ、大根を下茹でする。(弱火で約30分くらい)
米のとぎ汁がない場合は水に生米を入れて下さいね。
③下茹でした大根をだしで煮る。(弱火で30分~40分くらい)
④ゆず味噌の材料を火にかけとろみがついたら大根にかけて出来上がりです!
極上でも作ってみました↓↓↓

極上で作られるときは、お砂糖を大さじ3にして下さいね。
お味噌の優しい甘さとゆずの香りが絶品です!
ぜひお試しくださいね♪
あと1週間で今年も終わりますね。
子どもたちは冬休みを満喫しているでしょうが大人は大変・・・・・大掃除にお正月準備にとまだまだ慌ただしい日は続きそうですね。
用事をしつつ、晩ご飯の準備もできないものかとふと思いついたのが「ふろふき大根!」
私は、大根の下茹でをしている間にお風呂掃除をして、煮込んでいる間にお味噌汁とメインのおかずの準備をします。
ゆず味噌も多めに作っておくと、他のお料理にも使えて便利ですよ!

【材料】
大根 1本
米のとぎ汁 適量(大根の下茹で用。なければ生米 大さじ1)
★ゆず味噌
儀平みそ 白みそ 大さじ5
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1
ゆず果汁 大さじ3~4(お好みで)
ゆずの皮 少々(表面の黄色いところだけをすり下ろす)
【作り方】
①大根は厚めに皮をむき、角を面取りし表面に十字の切りめを入れる。
②鍋に米のとぎ汁を入れ、大根を下茹でする。(弱火で約30分くらい)
米のとぎ汁がない場合は水に生米を入れて下さいね。
③下茹でした大根をだしで煮る。(弱火で30分~40分くらい)
④ゆず味噌の材料を火にかけとろみがついたら大根にかけて出来上がりです!
極上でも作ってみました↓↓↓

極上で作られるときは、お砂糖を大さじ3にして下さいね。
お味噌の優しい甘さとゆずの香りが絶品です!
ぜひお試しくださいね♪
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |