2018.12.20 (Thu)
この季節・・・・・・
12月になり、毎日が慌ただしく過ぎて来週はもうクリスマス!!
この時期外食やホームパーティーなども多いかと思います。
少し前から滋賀県下ではノロウィルスと食中毒の注意報が出ています。
調理をされる時は十分に火を通すこと、手洗いは勿論の事、調理器具も良く洗う事を徹底したいですね。
そしてノロウィルスと共に気を付けたいのが「カンピロバクター」です。
カンピロバクターは牛肉や豚肉・鶏肉に存在します。
牛肉や豚肉には生食を禁止する規制があるのですが、鶏肉にはなく「鶏刺し」や「鶏わさ」を食べて発症する人も多いようです。
調理をする際には、表面だけでなく中までしっかりと火を通すことが大切です。
また、生肉を扱った包丁、まな板、箸など調理器具を良く洗わずにサラダなど生食する野菜を切ったことでカンピロバクターに感染することも多いようです。
カンピロバクターは少量でも感染してしまうところが厄介なのですが、正しい知識で予防することが出来ます。
クリスマスやお正月など楽しいイベントがいっぱいある年末年始、特に気を付けたいですね ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
この時期外食やホームパーティーなども多いかと思います。
少し前から滋賀県下ではノロウィルスと食中毒の注意報が出ています。
調理をされる時は十分に火を通すこと、手洗いは勿論の事、調理器具も良く洗う事を徹底したいですね。
そしてノロウィルスと共に気を付けたいのが「カンピロバクター」です。
カンピロバクターは牛肉や豚肉・鶏肉に存在します。
牛肉や豚肉には生食を禁止する規制があるのですが、鶏肉にはなく「鶏刺し」や「鶏わさ」を食べて発症する人も多いようです。
調理をする際には、表面だけでなく中までしっかりと火を通すことが大切です。
また、生肉を扱った包丁、まな板、箸など調理器具を良く洗わずにサラダなど生食する野菜を切ったことでカンピロバクターに感染することも多いようです。
カンピロバクターは少量でも感染してしまうところが厄介なのですが、正しい知識で予防することが出来ます。
クリスマスやお正月など楽しいイベントがいっぱいある年末年始、特に気を付けたいですね ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆