fc2ブログ
2013年08月 / 07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

2013.08.02 (Fri)

甘糀が甘いワケ

ちょっと久々の更新です(^ω^)
バタバタしていた生協さんへの納品が終わり、ほっとしたのも束の間。
今度は経理の処理に追われ…(;´∀`)ううう…
まだ原価計算が終わっていませんが、ちょっと休憩してブログを書こうかなと。


たくさんの方に甘糀を手に取っていただき、問い合わせのメールやお電話もいただきました。
わざわざ店舗まで購入しに来てくださった方もいらっしゃいました。
ありがたいことです(*´ω`*)

うちの甘糀は無添加・無加糖です。
原材料は自慢の上質糀とおかゆ、水、塩。それだけ。
お砂糖が入ってないのに、なんでこんなに甘いんだろう???不思議ですよね。

だいぶ前置きが長いですけど(笑)
今日は甘糀がなぜ甘いのかについて。

甘糀の甘味は、デンプンの糖化によって作られます。

糖化…?(´-ω-`)

糀から生産された「アミラーゼ」という分解酵素が、米に含まれている「デンプン」を「ブドウ糖」や「麦芽糖」に分解することで、甘味が生じます。
これが糖化です。

大切なのは、アミラーゼが効率よくお仕事をしてくれるには最適な温度があるということ。
甘糀を作るときは、保温できる機械に入れて、温度を55~60℃ぐらいに保ちます。
そうです、アミラーゼはこの温度帯で活発に動くのです。
人間では暑くて耐えれませんけどね(笑)

甘糀を自宅で作りたい!という方は、大がかりな保温の機械がなくても炊飯器で代用できます。
当社では「糀」だけでも販売をしておりますので、気軽にお問い合わせください(∩´∀`)∩
スポンサーサイト



15:09  |  豆知識  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |