fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2019.01.19 (Sat)

白みそでシチュー♪

お正月にお雑煮で使った白みそ、余ってませんか?

以前から何度かご紹介していたのですが、糀や儀平の白みそは洋風のお料理にもよく合うんです!!

シチューやスープ、グラタンやドレッシングなどいろいろ使って頂けます。

シチューなどは市販のルウで作って頂き、仕上げにほんの少し入れるだけでコクが出て美味しくなりますよ(´ω`人)


シチューレシピ①
今回使ったのは「ハウス シチューミクス 顆粒タイプ」です↑↑↑

180g入りで約10皿分の物を1箱使いました。

箱に書いてある通りに作って頂き、牛乳を入れる時に白みそも一緒に入れてあと5分とろみがつくまで煮込みます。

白みその量は「180g 1箱(10皿分)」で大さじ1入れました。

入れる野菜の量などによって違ってきますので、少しずつ味を見ながら足して下さいね。


白みそシチュー
体も温まりますし、寒い季節にはぴったりです (*≧∪≦)

皆さんもぜひ試してみて下さいね♪

スポンサーサイト



13:45  |  白みそレシピ

2017.12.28 (Thu)

白みそでお雑煮

早いもので今年もあとわずかですね。
お正月準備はもうお済みですか?
今日は糀や儀平の白みそを使ったお雑煮をご紹介します!

白みそ雑煮
糀や儀平の白みそは、水あめなど添加物を一切使わず、糀だけの甘さで出来ています。
お雑煮だけでなく、グラタンやシチューなど洋風のお料理にもよく合うんですよ♪
ブログでもいくつかご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね(´ω`人)

【材料】3~4人分
だし            600~800cc
糀や儀平の白みそ   100g~120g(お好みで加減してください)
丸もち           4個
大根            1/5本
人参            1/4本
ごぼう           20cm分
里芋            2個
鶏むね肉         100g
三つ葉           少々
【作り方】
★野菜を下茹でする。
大根、人参は薄切り、ごぼうは斜めに切り水にさらしてアクをぬく。里芋は皮をむき5mm程度の薄切りにする。
全部、固めに下茹でする。(前日にしておくと、朝が楽ですよ!)

①鍋にだしを煮立たせ、一口大のそぎ切りにした鶏むね肉と下茹でした野菜を入れ、白みそも加えて味を調える。
その間に餅と三つ葉を用意する。
(餅は別鍋で茹でる。三つ葉はさっと湯をくぐらせてくるっと結ぶ)

②お椀に餅を入れ①の雑煮を入れて三つ葉を添える。

お雑煮の具は大根の代わりに蕪でも美味しいです。大根より軟らかいので下茹でしなくてもいいかと思います。
里芋も大きい「親芋」を丸ごと入れる所もあります。味噌仕立てではなくすまし汁のご家庭もありますよね♪

            ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

さて、今年も一年、たくさんの方にご利用頂き誠に有難うございました。

年始は1月4日より通常営業いたします。

     来年も糀や儀平を宜しくお願い致します

それでは皆様、良いお年を・・・・・・・・・☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 🐩 🐩 🐩    







16:49  |  白みそレシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2017.07.19 (Wed)

白みそで冷たいスープ♪

梅雨明けしましたね。

お昼のニュースでは午前中で30度を超える所もあるそうです。

皆さん熱中症には気を付けて下さいね!

こんなに暑いと食欲もなくなってしまいますが、今日は夏にぴったりのジャガイモの冷たいスープをご紹介したいと思います。

ジャガイモの冷製スープ
【材料】
ジャガイモ            中2個
玉ねぎ              小1個
バター              20g
水                 600cc
コンソメキューブ        1個
儀平みそ 白みそ       大さじ2
牛乳               200cc
塩コショウ            少々
パセリ・黒コショウ       お好みで・・・

【作り方】
①玉ねぎとジャガイモは皮をむいて薄切りにしておく。

②鍋にバターを入れ、玉ねぎを焦がさないように炒める。そこへジャガイモを加えて軽く炒めたら、水とコンソメを加えて弱火で15分~20分煮る。

③粗熱が取れたらミキサーにかける。

④白みそと牛乳を加え、塩コショウで味を調え、冷蔵庫で冷たく冷やす。

⑤器に入れ、パセリ・黒コショウなど、お好みで添える。

スープに白みそ?と思われるかもしれませんが、糀や儀平の白みそはまろやかで洋風のお料理にもよく合うんです!!

ホワイトソースやクリームシチューにもぜひ入れてみて下さいね~(´ω`人)


16:30  |  白みそレシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(175)

2017.07.14 (Fri)

白みそでも・・・・・♪

先日、肉みそのレシピをご紹介しましたが、白みそでも作ってみました。

辛さを控えめにしたので、辛い物の苦手な方や子供さんにも食べて頂けると思います。

肉みそ(白みそ)
【材料】
豚ミンチ          100g
塩糀            15g
生姜・ニンニク      1片ずつ
白ネギ           3㎝分
★豆板醤         2.5g
★白みそ         36g
★砂糖           2g
★酒            15cc
【作り方】
①豚ミンチと塩糀を混ぜ合わせておく。
 生姜・ニンニク・白ネギはみじん切りにする。

②★の調味料を合わせる。

③フライパンに油を入れ白ネギ・生姜・ニンニクを炒める。

④豚ミンチを入れて炒め、半分くらい火が通ったら合わせておいた調味料を入れ、弱火で5分くらい煮詰める。

作り方は前回ご紹介した肉みそとほとんど同じなので、倍量作って半分ずつ味付けをすれば、2種類の肉みそが一度に出来ちゃいますよ~v(o゚∀゚o)v

冷たいうどんや中華麺以外にも、スープと豆腐を加えてとろみをつけたらマーボー豆腐も出来ますよ!

簡単で色々なメニューにアレンジも出来るので、ぜひお試しくださいね♪
13:58  |  白みそレシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2017.01.21 (Sat)

長ねぎの白みそスープ

今朝も寒かったですね~。゚(゚´Д`゚)゚。


こんな寒い日の朝食には、温かいスープなんていかがでしょう?


今日ご紹介するのは、長ねぎと白みそを使ったポタージュです↓↓↓
長ねぎ スープ
ネギには独特の香りがありますが、あの香りは硫化アリルという成分でビタミンB1の吸収や働きを高め、疲労回復や消化吸収を高める効能があるんです。
しかも血液をサラサラにして血行をよくし体を温める効果もあるんです!
まさに寒い季節にぴったりですね(*^_^*)

【材料】
長ねぎ          2本
 ※青いところも白いところも全部使います!
水             400cc
牛乳            200cc
バター          20g
白みそ          大さじ1
塩・コショウ       少々

【作り方】
①ねぎは小口切りにしてバターで少し色づくまでしっかり炒める。

②水を加えあくを取りながら、10分位煮込む。

③煮汁ごとミキサーにかけ、鍋に戻して白みそと牛乳を加えて温める。

④塩コショウで味を調える。
 ※牛乳を入れたら煮立たせないように注意してくださいね!

お好みでクルトンやクラッカーなどを加えても美味しいですよ(o‘∀‘o)*:◦♪

ねぎをじっくり炒めることで、優しい甘さの美味しいスープが出来ます!
皆さんもぜひ試してみて下さいね♪



11:55  |  白みそレシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT