2019.04.26 (Fri)
たけのこの味噌炒め
たけのこを使った料理といえば・・・・・・?
たけのこご飯やワカメと一緒に煮たり、卵とじにしても美味しいですね!(*´∀`人 ♪
今日は5分で出来る、簡単味噌炒めをご紹介したいと思います。

ちくわも加えてボリュームUP!!スナップエンドウの他、アスパラガスやインゲンなど冷蔵庫にあるものでOKです。
【材料】
ゆでたけのこ 200g
スナップエンドウ 50g
ちくわ 2本
★儀平みそ 極上 大さじ1
★酒 大さじ1
★チューブにんにく 小さじ0.5
ごま油 少々
いりごま お好みで少々
一味唐辛子 〃
【作り方】
①ゆでたけのこは食べやすい大きさに切る。ちくわは斜め薄切りにする。
②スナップエンドウを下茹でし、1本を2~3個に切る。
★の調味料をよく混ぜ合わせて置く。
③フライパンにごま油を入れ、たけのこ、スナップエンドウ、ちくわを炒める。
④合わせて置いた調味料を加えて味付けする。
お好みで、一味唐辛子やいりごまをふる。
※材料はすべて火が通っているので、強火で一気に炒めると水分が出ずに美味しく出来ますよ♪
炒めるだけで簡単に出来るので、忙しい朝にサッと作ってお弁当に入れてもいいですね。
明日からGWでお休みの方もたくさんいらっしゃると思います。
皆さん良いお休みをお過ごしくださいね・・・・・・・・♪(/・ω・)/ ♪
たけのこご飯やワカメと一緒に煮たり、卵とじにしても美味しいですね!(*´∀`人 ♪
今日は5分で出来る、簡単味噌炒めをご紹介したいと思います。

ちくわも加えてボリュームUP!!スナップエンドウの他、アスパラガスやインゲンなど冷蔵庫にあるものでOKです。
【材料】
ゆでたけのこ 200g
スナップエンドウ 50g
ちくわ 2本
★儀平みそ 極上 大さじ1
★酒 大さじ1
★チューブにんにく 小さじ0.5
ごま油 少々
いりごま お好みで少々
一味唐辛子 〃
【作り方】
①ゆでたけのこは食べやすい大きさに切る。ちくわは斜め薄切りにする。
②スナップエンドウを下茹でし、1本を2~3個に切る。
★の調味料をよく混ぜ合わせて置く。
③フライパンにごま油を入れ、たけのこ、スナップエンドウ、ちくわを炒める。
④合わせて置いた調味料を加えて味付けする。
お好みで、一味唐辛子やいりごまをふる。
※材料はすべて火が通っているので、強火で一気に炒めると水分が出ずに美味しく出来ますよ♪
炒めるだけで簡単に出来るので、忙しい朝にサッと作ってお弁当に入れてもいいですね。
明日からGWでお休みの方もたくさんいらっしゃると思います。
皆さん良いお休みをお過ごしくださいね・・・・・・・・♪(/・ω・)/ ♪
スポンサーサイト
2019.02.19 (Tue)
なばなの味噌マヨ和え
2月になり慌ただしく毎日が過ぎていき・・・・・・・
気付けばもうあと1週間で今月も終わり・・・・・・・((((;゚Д゚)))))))
スーパーでは一足早く春の食材が並んでいます。
今日はサッと作れて、おかずにもおつまみにもなる1品をご紹介したいと思います!
ブログでも以前菜の花の辛し和えをご紹介したのですが、今回はなばなを味噌マヨネーズで和えてみました。

味噌マヨソースはなばなだけではなく、新じゃがやスナップエンドウを茹でて和えても美味しいですよ!
◇材料
なばな 1パック
☆味噌マヨソース
儀平みそ 極上 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
燻製オイル 大さじ1
燻製オイルはなければオリーブオイルやサラダ油で代用して下さいね
◇作り方
①なばなは水洗いして3~4cmの長さに切る。
②沸騰したお湯に塩を入れ、なばなをサッと下茹でし、水で冷まししっかりと水気をしぼる。
③味噌マヨソースの材料を良く混ぜ合わせ、②のなばなを入れて和える。
今回は儀平みそ 極上を使いましたが白みそを使っても美味しいです (´ω`人)
冷しゃぶのたれや大根サラダにも使えますよ♪
燻製オイルが無ければ、サラダ油でもOKです!!ごま油を使えば中華風になりますし、オリーブオイルと粉チーズを加えればまた違った美味しさが・・・・・。
お味噌とチーズってよく合うんですよ!
皆さんもぜひ試してみて下さいね~ (o‘∀‘o)*:◦♪
気付けばもうあと1週間で今月も終わり・・・・・・・((((;゚Д゚)))))))
スーパーでは一足早く春の食材が並んでいます。
今日はサッと作れて、おかずにもおつまみにもなる1品をご紹介したいと思います!
ブログでも以前菜の花の辛し和えをご紹介したのですが、今回はなばなを味噌マヨネーズで和えてみました。

味噌マヨソースはなばなだけではなく、新じゃがやスナップエンドウを茹でて和えても美味しいですよ!
◇材料
なばな 1パック
☆味噌マヨソース
儀平みそ 極上 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
燻製オイル 大さじ1
燻製オイルはなければオリーブオイルやサラダ油で代用して下さいね
◇作り方
①なばなは水洗いして3~4cmの長さに切る。
②沸騰したお湯に塩を入れ、なばなをサッと下茹でし、水で冷まししっかりと水気をしぼる。
③味噌マヨソースの材料を良く混ぜ合わせ、②のなばなを入れて和える。
今回は儀平みそ 極上を使いましたが白みそを使っても美味しいです (´ω`人)
冷しゃぶのたれや大根サラダにも使えますよ♪
燻製オイルが無ければ、サラダ油でもOKです!!ごま油を使えば中華風になりますし、オリーブオイルと粉チーズを加えればまた違った美味しさが・・・・・。
お味噌とチーズってよく合うんですよ!
皆さんもぜひ試してみて下さいね~ (o‘∀‘o)*:◦♪
2018.04.13 (Fri)
今月の味噌汁
風は冷たいですが、今日もいいお天気ですね!
今日は「新玉ねぎとわかめのお味噌汁」をご紹介したいと思います。
新玉ねぎというとサラダが美味しいですよね o(^▽^)o
でも玉ねぎに含まれる硫化アリルという成分は水に弱く、空気に触れると蒸発してしまうんです・・・・・(´・_・`)
サラダなら切ってすぐ水にさらさず食べられる新玉ねぎはちょうどいいのですが、生食と加熱した時、どちらが栄養が多く摂れるかというと、血流を良くし、血液サラサラにする・・・という点では、加熱した時の方が生食よりいいと思います。
お味噌汁にぴったりですね♪

今日はわかめを入れましたが、新じゃがやきぬさや、スナップエンドウを入れても美味しいですよ。
新玉ねぎはすぐ柔らかくなるので、大きめに切ってくださいね!
【材料】
新玉ねぎ 1個
わかめ 20g
出汁 600~800cc
儀平みそ 極上 60~80g
【作り方】
①鍋に出汁を入れ、皮をむいて大きめに切った玉ねぎとわかめを入れる。
②玉ねぎに火が通ったら、味噌を溶き入れる。
お好みで一味唐辛子やゆずを加えても美味しいです。
栄養価が高く、ダイエットにも最適の玉ねぎ (´ω`人)
硫化アリルはビタミンB1の吸収を促す効果もあるので、豚肉と一緒に摂ると疲労回復やイライラ、不眠の改善にもいいそうです。
豚の生姜焼きと新玉ねぎのお味噌汁、夕食のメニューにいかがですか?
今日は「新玉ねぎとわかめのお味噌汁」をご紹介したいと思います。
新玉ねぎというとサラダが美味しいですよね o(^▽^)o
でも玉ねぎに含まれる硫化アリルという成分は水に弱く、空気に触れると蒸発してしまうんです・・・・・(´・_・`)
サラダなら切ってすぐ水にさらさず食べられる新玉ねぎはちょうどいいのですが、生食と加熱した時、どちらが栄養が多く摂れるかというと、血流を良くし、血液サラサラにする・・・という点では、加熱した時の方が生食よりいいと思います。
お味噌汁にぴったりですね♪

今日はわかめを入れましたが、新じゃがやきぬさや、スナップエンドウを入れても美味しいですよ。
新玉ねぎはすぐ柔らかくなるので、大きめに切ってくださいね!
【材料】
新玉ねぎ 1個
わかめ 20g
出汁 600~800cc
儀平みそ 極上 60~80g
【作り方】
①鍋に出汁を入れ、皮をむいて大きめに切った玉ねぎとわかめを入れる。
②玉ねぎに火が通ったら、味噌を溶き入れる。
お好みで一味唐辛子やゆずを加えても美味しいです。
栄養価が高く、ダイエットにも最適の玉ねぎ (´ω`人)
硫化アリルはビタミンB1の吸収を促す効果もあるので、豚肉と一緒に摂ると疲労回復やイライラ、不眠の改善にもいいそうです。
豚の生姜焼きと新玉ねぎのお味噌汁、夕食のメニューにいかがですか?
2018.03.23 (Fri)
今月の味噌汁は・・・・・
今日は朝からいいお天気ですね。
風がきつくて冷たいのであまり気温は上がってないかもしれませんが・・・・。
こんな日は食事の時にお味噌汁があるとほっとします。
今日は春野菜の定番、春キャベツとスナップエンドウのお味噌汁をご紹介したいと思います。

いかがですか?
キャベツの甘みとお味噌の風味がよく合って美味しいですよ~o(^▽^)o
【材料】
春キャベツ 3~4枚(200g位)
スナップエンドウ 1パック
出汁 600cc~800cc
儀平みそ 極上 60g~80g
一味唐辛子(お好みで) 少々
【作り方】
①スナップエンドウは筋を取り、大きければ2等分し、さっと下茹でする。
春キャベツは一口大に切る。
②鍋に出汁と切ったキャベツ、下茹でしたエンドウを入れ火にかける。
野菜に火が通ったら、味噌を溶き入れる。
お好みで一味唐辛子をふる。
春キャベツは柔らかいのでサラダにしても美味しいのですが、お味噌汁や酢みそ和えなど味噌料理とよく合うんです♪
旬の食材を美味しく摂りたいですよね!
風がきつくて冷たいのであまり気温は上がってないかもしれませんが・・・・。
こんな日は食事の時にお味噌汁があるとほっとします。
今日は春野菜の定番、春キャベツとスナップエンドウのお味噌汁をご紹介したいと思います。

いかがですか?
キャベツの甘みとお味噌の風味がよく合って美味しいですよ~o(^▽^)o
【材料】
春キャベツ 3~4枚(200g位)
スナップエンドウ 1パック
出汁 600cc~800cc
儀平みそ 極上 60g~80g
一味唐辛子(お好みで) 少々
【作り方】
①スナップエンドウは筋を取り、大きければ2等分し、さっと下茹でする。
春キャベツは一口大に切る。
②鍋に出汁と切ったキャベツ、下茹でしたエンドウを入れ火にかける。
野菜に火が通ったら、味噌を溶き入れる。
お好みで一味唐辛子をふる。
春キャベツは柔らかいのでサラダにしても美味しいのですが、お味噌汁や酢みそ和えなど味噌料理とよく合うんです♪
旬の食材を美味しく摂りたいですよね!
2018.02.23 (Fri)
今月の味噌汁は・・・・・
今日はいいお天気ですね~(*´∀`人 ♪
もうすぐ3月。早く暖かくなって欲しいですね。
今月は「あさりの味噌汁」をご紹介したいと思います。
<
あさりには鉄分をはじめ、ミネラルやタウリン、ビタミンB2といった栄養が豊富なんです。 定番のお味噌汁であさりの身だけでなく、栄養がたくさん出た汁ごと食べることで、疲労回復や美肌効果も!!!
もちろん鉄分も豊富なので、貧血予防にもなりますね♪
【材料】
あさり 1パック(150g位)
水 600~800cc
儀平みそ 極上 60~80g
三つ葉(お好みで) 少々
【作り方】
①あさりの砂抜きをする。
あさりは50度位のお湯に入れ、15分程置いておく。その後、貝同士をこすりつけて表面の汚れをおとす。
②鍋に水と砂抜きしたあさりを入れて火にかけ、灰汁が出てきたら取り除く。
③あさりが開いて来たら火を弱め味噌を溶き入れる。
お好みで三つ葉を添える。
あさりの砂抜きは色々なやり方があると思いますが、ぬるま湯を使うと簡単に出来ますよ(´ω`人)
是非お試しくださいね~~~♪
もうすぐ3月。早く暖かくなって欲しいですね。
今月は「あさりの味噌汁」をご紹介したいと思います。

あさりには鉄分をはじめ、ミネラルやタウリン、ビタミンB2といった栄養が豊富なんです。 定番のお味噌汁であさりの身だけでなく、栄養がたくさん出た汁ごと食べることで、疲労回復や美肌効果も!!!
もちろん鉄分も豊富なので、貧血予防にもなりますね♪
【材料】
あさり 1パック(150g位)
水 600~800cc
儀平みそ 極上 60~80g
三つ葉(お好みで) 少々
【作り方】
①あさりの砂抜きをする。
あさりは50度位のお湯に入れ、15分程置いておく。その後、貝同士をこすりつけて表面の汚れをおとす。
②鍋に水と砂抜きしたあさりを入れて火にかけ、灰汁が出てきたら取り除く。
③あさりが開いて来たら火を弱め味噌を溶き入れる。
お好みで三つ葉を添える。
あさりの砂抜きは色々なやり方があると思いますが、ぬるま湯を使うと簡単に出来ますよ(´ω`人)
是非お試しくださいね~~~♪