fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2021.12.15 (Wed)

お味噌汁を食べましょう

「Stay Home」のGWも終わり、緊急事態宣言も解除されましたね。

だからといって、気を緩める訳にはいかないので、引き続き体調管理には充分気を付けて下さいね!

季節の野菜やみそなどの発酵食品をバランスよく摂って、免疫力を高めましょう!!!

これからの季節、温かいお味噌汁を作る機会は減ってしまうかもしれませんが、「味噌は医者いらず」という言い伝えもあるように

お味噌には様々な栄養がたくさん含まれています。

私が最近読んだ本に「味噌汁でからだをリセット!」と書いてありました。

ちょっと一息つきたいときや、疲れが溜まって胃腸の調子が悪い時に、お湯で溶いただけのお味噌汁を飲むとからだが温まって

胃腸の調子も整うようです。

マグカップにお味噌を入れてお湯を注ぐだけなら、コーヒーを入れるのと同じですよね (´ω`人)

糀や儀平のお味噌はおだしが少なめでも十分美味しいお味噌汁が出来るので、お湯で溶いただけでも美味しいです!!

時間のある時に「味噌玉」を作って常備しておけばより手軽にお味噌汁を飲んでいただけますね。

味噌玉の作り方はとても簡単で、サランラップにお味噌と乾燥した具を合わせて丸めるだけです。

入れて頂くカップの大きさにもよりますが、【味噌大さじ1、顆粒だし少々、お好みの具小さじ1~2】これを基本にあとはお好みで

加減してみて下さいね。

お勧めの具材は乾燥わかめ、麩、とろろ昆布、かつお節、油揚げ、焼きのりなど・・・・・・。

案外ポテトチップスなども美味しいかも・・・・・・・?

冷凍すれば1ヶ月くらい保存できるのでぜひ作ってみて下さいね (*´∀`人 ♪

毎日の食事にぜひ取り入れて、コロナに負けないからだを目指しましょう!!















スポンサーサイト



15:00  |  未分類

2020.03.19 (Thu)

春野菜を食べよう!!

今日も朝からいいお天気ですね (o‘∀‘o)*:◦♪

本来ならもうすぐ春休み~♪とか、桜が咲いたらお花見~とか言いたいところではありますが・・・・・・・・・・。

コロナウイルス感染症の拡大防止策で学校はお休み、外出も自粛、イベントも軒並み自粛・・・・・・・・。

「感染症の予防」目的なのか何なのか、マスクも消毒も品切れ・・・・・・・・・。

もう本当に憂鬱になりますね。

せめて旬の美味しい野菜を食べて、気分だけでも上がると良いですね。

外出出来ない今だからこそ出来ることもあるはずです。

今できることを子供さんと一緒に楽しみましょう♪

まずは夕食の準備を一緒にしませんか?

(子供さんが慣れてきたら、1人で作ってくれるかも??????)

春野菜の菜の花やアスパラ、新じゃがなどの下ゆではレンジでOKです。

その後はハムやサラダチキン、ちくわやウインナーなど冷蔵庫にあるものと一緒に和えたり炒めたり・・・・・。

ドレッシングにはお味噌を少し加えると、コクが出ておいしいですよ!

お味噌は発酵食品なので身体にも良いんです (´ω`人)

お味噌汁なら栄養を丸ごと摂れるからよりお手軽ですよね!!

春野菜には優れた栄養素が多く含まれているそうです。

菜の花には多くのビタミンやカルシウム鉄分などがバランスよく含まれています。

アスパラにはアミノ酸の1種、アスパラギン酸が豊富なため、新陳代謝を高める効果があるともいわれています。

食べたからすぐに効く・・・・・というものではないのですが、普段の食事から少しずつ気を付けて、ウイルスに負けない身体作りを

目指しませんか?

一番手軽なお味噌汁を糀や儀平のお味噌でぜひどうぞ・・・・・・+゚。*(*´∀`*)*。゚+

15:54  |  未分類

2019.09.24 (Tue)

お弁当には塩糀!!

早いものでもうあと1週間で9月も終わりですね・・・・・・・・。

ついこの間夏休みが終わったと思っていたのに、もう10月。

この季節は朝夕冷え込む日もあり、日中気温が上がると寒暖差で体調を崩しやすくなります。

朝の着替えの時に悩んでしまいますね・・・・・(´・_・`)

この3連休、運動会のあった方もたくさんいらっしゃったのではないでしょうか?

うちの近所の小学校では台風の影響で1日順延になり、日曜日に運動会があったようです。

運動会と言えばお弁当ですが、毎日のお弁当作りにもぜひ糀や儀平の塩糀をお勧めします!!!

子供さんの大好きなハンバーグや唐揚げも、塩糀を使って頂く事で冷めても固くならずに美味しくできますよ。

作り方は糀や儀平のブログにも載っていますので、ご覧になってくださいね(´ω`人)

お弁当を作られるときは、味付けは少し濃い目にして、中までしっかり火を通してくださいね。

詰める前は熱を冷ましてから・・・・・です!!

発酵食品の塩糀を上手に使って、寒暖差に負けない元気な体を目指しましょう!!!



15:04  |  未分類

2019.07.18 (Thu)

雨ですね・・・・・・・・・・

昨日は天気も良くて暑かったのですが、今日は朝から雨ですね。

梅雨明けはもう少し先になりそうです。

台風も来ているようなので、雨の被害が心配です。

皆さんも気を付けて下さいね (^-^)

さてこんな雨の日はお買い物に行くのも億劫になりますね・・・・・・・。

冷蔵庫に豚肉や鶏肉の買い置き、ありませんか?

買い置きのお肉やお魚を、塩糀に漬けて置いて焼くだけで夕飯の1品やおつまみになりますよ!!

今回は豚肉と鶏のささみで作ってみました。

潮糀漬け

焼くとどうしてもパサパサしてしまうささみもしっとりして、冷めても固くならないんです。

お弁当にもお勧めです (´ω`人)

そのままでも美味しいのですが、塩糀漬けのトマトを使ってドレッシングも作ってみました。

作り方はとても簡単です。

塩糀漬けはささみや鱈など魚の切り身1切れに塩糀を大さじ1杯なじませて、ラップに包んで冷蔵庫で5~6時間おきます。

鶏の胸肉など食材の量に合わせて塩糀の量の調節をしてくださいね。

(鶏の胸肉なら大さじ2杯くらいがいいと思います)

焼くときは少し焦げやすいので、フライパン用のアルミホイルを使って弱火で蒸し焼きにして下さいね。

いずれも中までしっかり火を通して、お弁当に入れる時は十分冷めてから入れて下さい。

ドレッシングの作り方ですが、塩糀で1時間程漬けたトマトを刻みます。オリーブオイルと刻んだ大葉を加えて、塩コショウで味を調えたら出来上がりです。

トマトに塩味がついているので、塩コショウを入れる時は少しづつ味を見ながら足して下さいね。

オリーブオイルの他に、ごま油でも美味しいですよ♪

夕飯のメニューにいかがですか?













10:06  |  未分類

2019.06.18 (Tue)

糀の製造

皆さんが買って下さっている糀ですが、完成するまで何日くらいかかるかご存知ですか?

その作り方は・・・・・というと、まず米をきれいに洗って一晩水に漬け、蒸して糀菌を付けます。

今日は蒸し上がった米に糀菌を混ぜ込む作業をしていました。

蒸したお米が熱くて、見ているだけで汗が出そうですね・・・・・・・・・・((((;´・ω・`)))

蒸し①

この後「室」という温度と湿度を管理した暖かい部屋に置きます。

そして翌日「切り返し」という作業をしてまた室に置いて・・・・・・・・・。

4日かかってようやく糀が完成します。

最近では「糀水」を作るので・・・・・・と買いに来られるお客様もいらっしゃいます。

お味噌の仕込みは終わっているのですが、糀は年中作っていますので、いつでもお越しくださいね♪

金額は味噌用糀 1kg \700- 上質糀 1kg \1050-です。

いずれも100g単位で量り売りが出来ます!

甘糀や塩糀といった発酵食品を上手に取り入れて、疲れを溜めない元気な体を目指しませんか?





15:52  |  未分類
 | HOME |  NEXT